お久しぶりです。
ちょっといろいろやってました。アニメは最近は
にしぼられてます。連休中にもう少し見ておきたいんですが。
で、知ってる方は知っての通り、けいおんはED(Don't say "lazy")がオリコン2位で約6万6910枚、OP(Cagayake! GIRLS)がオリコン4位で約6万2000枚も売れたとの事。EDは、らきすたのもってけ!セーラーふくが65907枚だから、
もってけより多い。
放送開始のかなり前に「
けいおんは、かんなぎ以上らきすた以下ぐらいに人気が出る」と書いたんだけど、自分の予想よりも上向きになるかも。
あれってそんなに…
で。原作をアニメ化前から見てる人は、なんか違和感を感じてるかも。そんな熱狂的な漫画じゃないんですよね。
でも、自分もいろいろアニメを見てきて、何となく分かってきたんです。
高確率で人気が出る作品が。純粋に自分にとって面白いか否かだけで見れないのは微妙にもったいないんだけど、まぁそれはそれで。
ムントを見たから言えるけど、「京アニだから人気が出るんだ」「女子高生のゆるい日常を描けばいいんだ」というほど、単純なものじゃないです。でも、明らかに「今ウケる」条件は決まっています。
- ケメコデラックス
- かんなぎ
- ヒャッコ
- 空を見上げる少女の瞳に映る世界(ムント)
- けいおん
最近放送したものに限るとここらへんが、ウケるものと一見ウケそうでウケないものの、わかりやすい例かと。
ただ、ウケる条件を文章にまとめるのは結構かかりそうなので、今日はこのへんで。近いうちに書きます、多分。
バスカッシュ…
何でこういう事書いてるのかというと、
バスカッシュがすごいもったいないから。
背景とかビッグフットの動きとかものすっっっっごい力入れてて、「今までにないようなアニメを作ろう!」という意気込みはすごく感じられるし、ケメコデラックスを毎週楽しみにして最後まで見続けた(※要はああいう系統は自分は結構好み)立場からしてバスカッシュも面白いんだけど、以前からたびたび不安を感じて指摘していた通りの状況になってます。
個人的な面白さ云々を置くと、今の濃いアニメファンを引きつけるひっかかりが薄い。
バスカッシュのあとでけいおんを見ると、際立ってるんですよ。力の入れ具合の方向性の違いが。バスカッシュも、エクリップスみたいなある種の保険を明らかにかけてるけど、足りなかった。
いや、制作側や現状で十分に楽しんでる人にはまったくもって余計な事だろうけど、これだけ熱意をかけて作っているアニメが埋もれるのは、もったいないと思う。ロマン・トマさんをはじめ、サテライトのスタッフは今どう感じているか…。
それに、「ああ、やっぱりバスケや非戦闘ロボはダメなんだな」というような、(多分)間違っている結論になってしまいそうだし。バスケや、チャンバラしないロボが受けにくいってのは確かだろうけど、それは単に「ウケない」というだけだと思ってます。「それが嫌われる」という類じゃない。
つまり、他で十二分に引き込めば、むしろそこらへんが作品の独自性になる。
スポンサーサイト
- TAG :
- アニメ
- けいおん!
- オリコン
- OP
- ED